2017BRM503須波・太平洋レポート
残念ながらDNFとなったBRM415嘉麻600。

帰りのJRはさびしい気持ちでいっぱい。
んで桂川で降りてオンルートで帰ってきたらもちろん誰もいなくて。
ごそごそ車に自転車を積み込んで、泣く泣くおうちに帰りました。
DNFはさびしすぎる。
ということで気合いを入れて今回AJ広島のブルべを走ってきました。
ルートはこちら。

しまなみ海道は実は今回が初めて、すごく楽しみ(^^)
ポイントはどこで寝るか…結局エマージェンシーシートを持って野宿覚悟、のつもりだった。
5/2、仕事は夜10時に終わり、ダッシュで移動、東広島市のホテルカモで一泊。本当に寝るだけ笑
5時半に飛び起きて出発、6時半のブリーフィングになんとか間に合う?

マロンパパさんやHiroHiroさん、バンバンさんと御挨拶、がんばりましょ。
こなきさんはスタッフで5/5の日本海600にエントリーしているそう。
5/3の今回の600と5/5の日本海600をダブルエントリーしている強者は10人程度いるみたい。。。なんちゃって1200ってすごすぎる。まあすべてはT代表がしくんだ罠というかチャンスというか、ただただおんなじ人間とは思えません。。。
5/3 7時スタート 三原市須波海浜公園

(こなきさん提供)
なんでだろう、いつもスタートの時だいたいみんな笑っている。
今から600キロも自転車で走ろうとしているのにね。
今回のウェアは
上 半袖ジャージ+アームカバー(+ウィンドベスト、レインウェア)
下 CW-X+パールイズミのジャージ(+レインウェア)
一応寒くなるかと思ってモンベルの長そでジオラインを持って行ったけど使用しなかった。あと手袋は指切りとフルを2種類。
この時期は黄砂のアレルギーが気になる。どうしても鼻水と目のかゆみが止まらなくなる。一応薬は飲んでいるが、はてさて。
三原→尾道→しまなみ海道と走る。
尾道は2年前に仕事で来てジャイアントストアに寄った記憶が。いいところだ。
晴れてはないけど雨はなく、風もない絶好の自転車日和。
しまなみ海道は絶景の連続…テンションあがっちゃうわ…でもぐっとこらえて心拍が140を超えないように(平坦だけね)頑張る。バンバンさんやマロンパパさんとも一緒に走る。


テンションはあがるけど、しまなみ海道はロードだけじゃなくてふつーの家族連れもサイクリングを楽しんでいるし、原付なんかもばんばん走るのでけっこう気を使う。しかもGW中ということもあって、人が多い。無事故で帰るのが一番の目的なのでゆっくり走る。

原付とすれ違うときはどきどきするね。
んで途中ばらけたり一緒になったり、各人思い思いのペースで進む。600に参加するだけあって参加者は経験がありそうな人たちが多い印象だ。

途中(どの島だったか失念)ありがたい水補給、ボトルをいっぱいにする。
しまなみ海道をクリアーして今治市街をぬけて、今回のハイライト寒風山トンネルに向かう。その前にPC1でひとやすみ。
PC1 132km地点 ファミリマート西条加茂川店 12:45着(6h45m経過)

今回思いつきで豆乳を毎PC飲もうと…いや何にも科学的根拠はないっす。
おなかが減っていたのと非常食用にブラックサンダーなんて買っていたら1000円越ちゃった。重くなったおなかを考慮して心拍あげないようにヒルクライム開始、途中T代表に追い越される。相変わらずほれぼれする下腿三頭筋…
寒風山トンネルまであと何キロとわざわざ路面に書いてあるけど、寒風山トンネル自体が5キロもあって(Wikiで調べたら日本一らしい、すげえ)、しかも愛媛県側から行くとえんえんと登っているという…700mぐらいの標高だった。
というか今地図みてたら石鎚山とか1982mもある!1500m級が四国はけっこうあるんだ…甘くみてました四国。

高知県が光のせいで見えない、くそう。
トンネルをでて、ようやく下り。下りは楽しい(みんなだいたいそうだけど)。
郷ノ峰トンネルまでまた登って下って、途中早明浦ダムがあったりして(香川県にあるイメージだったけど高知県にあるんだと知った)、PC2へ。
PC2 221㎞地点 ファミリーマート大豊店 17:51着(10h51m経過)

次のPCまで30キロぐらいなのでプリンと豆乳で十分。Hirohiroさんと少しお話ししてさくっと出発。

帰りのJRはさびしい気持ちでいっぱい。
んで桂川で降りてオンルートで帰ってきたらもちろん誰もいなくて。
ごそごそ車に自転車を積み込んで、泣く泣くおうちに帰りました。
DNFはさびしすぎる。
ということで気合いを入れて今回AJ広島のブルべを走ってきました。
ルートはこちら。

しまなみ海道は実は今回が初めて、すごく楽しみ(^^)
ポイントはどこで寝るか…結局エマージェンシーシートを持って野宿覚悟、のつもりだった。
5/2、仕事は夜10時に終わり、ダッシュで移動、東広島市のホテルカモで一泊。本当に寝るだけ笑
5時半に飛び起きて出発、6時半のブリーフィングになんとか間に合う?

マロンパパさんやHiroHiroさん、バンバンさんと御挨拶、がんばりましょ。
こなきさんはスタッフで5/5の日本海600にエントリーしているそう。
5/3の今回の600と5/5の日本海600をダブルエントリーしている強者は10人程度いるみたい。。。なんちゃって1200ってすごすぎる。まあすべてはT代表がしくんだ罠というかチャンスというか、ただただおんなじ人間とは思えません。。。
5/3 7時スタート 三原市須波海浜公園

(こなきさん提供)
なんでだろう、いつもスタートの時だいたいみんな笑っている。
今から600キロも自転車で走ろうとしているのにね。
今回のウェアは
上 半袖ジャージ+アームカバー(+ウィンドベスト、レインウェア)
下 CW-X+パールイズミのジャージ(+レインウェア)
一応寒くなるかと思ってモンベルの長そでジオラインを持って行ったけど使用しなかった。あと手袋は指切りとフルを2種類。
この時期は黄砂のアレルギーが気になる。どうしても鼻水と目のかゆみが止まらなくなる。一応薬は飲んでいるが、はてさて。
三原→尾道→しまなみ海道と走る。
尾道は2年前に仕事で来てジャイアントストアに寄った記憶が。いいところだ。
晴れてはないけど雨はなく、風もない絶好の自転車日和。
しまなみ海道は絶景の連続…テンションあがっちゃうわ…でもぐっとこらえて心拍が140を超えないように(平坦だけね)頑張る。バンバンさんやマロンパパさんとも一緒に走る。


テンションはあがるけど、しまなみ海道はロードだけじゃなくてふつーの家族連れもサイクリングを楽しんでいるし、原付なんかもばんばん走るのでけっこう気を使う。しかもGW中ということもあって、人が多い。無事故で帰るのが一番の目的なのでゆっくり走る。

原付とすれ違うときはどきどきするね。
んで途中ばらけたり一緒になったり、各人思い思いのペースで進む。600に参加するだけあって参加者は経験がありそうな人たちが多い印象だ。

途中(どの島だったか失念)ありがたい水補給、ボトルをいっぱいにする。
しまなみ海道をクリアーして今治市街をぬけて、今回のハイライト寒風山トンネルに向かう。その前にPC1でひとやすみ。
PC1 132km地点 ファミリマート西条加茂川店 12:45着(6h45m経過)

今回思いつきで豆乳を毎PC飲もうと…いや何にも科学的根拠はないっす。
おなかが減っていたのと非常食用にブラックサンダーなんて買っていたら1000円越ちゃった。重くなったおなかを考慮して心拍あげないようにヒルクライム開始、途中T代表に追い越される。相変わらずほれぼれする下腿三頭筋…
寒風山トンネルまであと何キロとわざわざ路面に書いてあるけど、寒風山トンネル自体が5キロもあって(Wikiで調べたら日本一らしい、すげえ)、しかも愛媛県側から行くとえんえんと登っているという…700mぐらいの標高だった。
というか今地図みてたら石鎚山とか1982mもある!1500m級が四国はけっこうあるんだ…甘くみてました四国。

高知県が光のせいで見えない、くそう。
トンネルをでて、ようやく下り。下りは楽しい(みんなだいたいそうだけど)。
郷ノ峰トンネルまでまた登って下って、途中早明浦ダムがあったりして(香川県にあるイメージだったけど高知県にあるんだと知った)、PC2へ。
PC2 221㎞地点 ファミリーマート大豊店 17:51着(10h51m経過)

次のPCまで30キロぐらいなのでプリンと豆乳で十分。Hirohiroさんと少しお話ししてさくっと出発。
スポンサーサイト